福祉用具購入
介護保険サービスで購入可能な福祉用具
入浴や排泄に関わる福祉用具は直接肌に触れることからレンタルに向かないため、購入費が支給対象になっています。
1年間(年度)で購入総額10万円までのうち介護給付の負担割合に応じた自己負担額を支払います。
対象は要介護・要支援の認定を受けている方で、要介護度の条件はありません。
原則として同じ用途・性能の用具を2個以上購入できません。
また古くなったことを理由に買いなおすこともできません。
そのため自分に合っている用具が充分に確認してから購入しましょう。
県が指定した特定福祉用具販売業者から購入した場合に給付対象となります。
また福祉用具の購入と住宅改修のほかに介護保険の利用がない方は、ケアマネージャーによるケアプラン作成をしなくても購入費(改修費)の支給を受けることができます。
介護保険サービスで購入可能な福祉用具(特定福祉用具)は以下の品目になります。
・腰掛便座
・自動排泄処理装置の交換可能部品
・入浴補助用具
・腰掛便座
・自動排泄処理装置の交換可能部品
・入浴補助用具
(入浴用いす、浴槽用手すり、浴槽内いす、入浴台、浴室内すのこ、浴槽内すのこ、入浴介助用ベルト)
・簡易浴槽
・移動用リフトの吊具の部分
また 費用については、特定福祉用具購入費の支給限度基準額(同一年度内で10万円まで)の範囲内でかかった費用の1割(一定以上所得者は所得に応じて2割または3割*1)が自己負担となります。
詳しくは弊社スタッフまでお問い合わせ下さい。
・簡易浴槽
・移動用リフトの吊具の部分
また 費用については、特定福祉用具購入費の支給限度基準額(同一年度内で10万円まで)の範囲内でかかった費用の1割(一定以上所得者は所得に応じて2割または3割*1)が自己負担となります。
詳しくは弊社スタッフまでお問い合わせ下さい。